SSブログ

Windows 7上にWindows XP環境を構築「共有フォルダ編」 [Windows]

VMwareのメニューから「Player」、「管理」、「仮想マシン設定」を選択する。

image

「仮想マシン設定ダイアログ」から「オプション」タグを選択し、「共有フォルダ」を選択する。
フォルダ共有設定が現れるので「常に有効」をチェックし、「Windowsゲストのネットワークドライブとしてマップする」にチェックを入れること。
image
フォルダの「追加」ボタンが有効化するのでこれを押す。

共有フォルダ追加ウイザード

① ようこそ

image

② ファイルだ名の指定

ホストパスはこの場合、Windows7側のフォルダを指定する。

  • ホストパス: E:\XP共有
  • 名前: XP共有

③ 共有フォルダ属性の指定

image

④ ネットワークドライブが作成される

image

以上


Windows 7上にWindows XP環境を構築「インストール編」 [Windows]

Windows XPのサポートが切れるため、社内での利用が出来なくなる。しかし古いアプリケーションの中にはXP上でないと動作しないものがあり困った事態が発生している。

そこでVMware Playerを利用してWindows XP環境を作ることにした。

 

1.VMwareのインストール

① ダウンロード

下記サイトから、現時点での最新版である6.0.1をダウンロードした。ダウンロード前に登録およびライセンスの承認が必要なのでこれをおこなう。

https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/6_0|PLAYER-601|product_downloads

image

② インストール

ダウンロードしたファイルを解凍し、インストールを行う。インストール中のオプションは全てデフォルトを選択した。

 

2. Windows XP インストール

① Windows XPインストールディスクの準備

DVDドライブにWindows XPインストールディスクをセットする。

② VMware Playerを起動し「新規仮想マシンの作成」を選択する。

image

③ 新規仮想マシン作成ウィザードへようこそ

「インストール元」、「インスローらディスク」をチェックすると、DVDドライブにセットしたWindows XPセットアップが認識される。以下の表示となったら「次へ」ボタンを押す。

image

*「簡易インストールとは」以下の内容

image

④ 簡易インストール情報

以下の情報を入力し「次へ」ボタンを押す。

  • Windows プロダクト キー:
  • フル ネーム:
  • パスワード:
  • 確認:

image

⑤ 仮想マシンの名前

  • 仮想マシンの名前: VMwareから認識する名前
  • 場所: 仮想マシンをインストールする場所

仮想マシンはデフォルトでユーザーのドキュメント内にデータを作る。このデータを他のユーザーと共有するので、Dドライブに変更した。

image

⑥ ディスク容量の指定

  • デイスク最大サイズ:40.0
  • 「仮想ディスクを単一ファイルとして格納」を選択

image

⑦ 仮想マシンを作成する準備完了

  • 「この仮想マシンを作成後にパワーオンする」にチェック

image

以下のダイアルログが出た。

image

http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=1003945

パソコンの[仮想化機能]がOFFになっていると表示される。この場合、パソコンを再起動しBIOSの設定から「Hyper-V」 (Intel(R) VirtualizationTechnology)を有効化する。

「キーボードのフックアウトタイム」、「取外し可能デバイス」のダイアログが出たが、そのまま進む。

⑧ 「Windows XP Professional」のインストール

Windows XPのインストールが始まるとき、「VMware Tools」のダウンロード確認ダイアログが現れたら「OK」する。

その後、特に入力や設定することなく、普通にインストールが進みWindows XPが起動します。

⑨ 「VMware Tools」のインストール

自動でインストールが開始されます。

image

⑩ 完了

XP側の解像度を変更して完了です。

image

⑪ ライセンス認証

ライセンス認証は、後日行います。

image

以上


Windows 7 のユーザーとして実行する方法 [Windows]

ログインするユーザーの権限により動作を変える必要のあるアプリケーションやインストーラ等の開発で、デバッグ用のPCが準備できれば良いのですが、それが困難な時に「別のユーザーとして実行」や「管理者として実行」が便利です。Windows 7になってい「別のユーザーとして実行」がメニューから無くなったので表示する方法を調べた。結果は簡単でしたがブログに残しておきます。

対象のアプリケーションをシフトを押しながら右クリックする。

image

メニューが現れるので「別ユーザーとして実行」を選択すると「別のユーザーとして実行」ダイアログが現れるので、ユーザー名、パスワード入力して「OK」ボタンを押す。

image

これでOK


Windows 7 で"ファイル名を指定して実行"する方法 [Windows]

1. ダイアログを呼び出す場合

Windows キー + R

image

2. スタートメニューに表示する場合

スタートボタンンを右クリックしてからプロパティを選択する。

image

プロパティダイアログが現れたら「カスタマイズ」ボタンを押す。

image

”ファイル名を指定して実行”コマンドにチェックを入れる。

image

追加されました。

image


CONTEC PCIデバイス情報 [Windows]

Vendor(ベンダー)とは開発元、Device(デバイス)とはパソコンのデバイス(部品)のことです。

デバイスマネージャから対象のデバイスをダブルクリックする。現れたPCIデバイスのプロパティの「詳細」タブをクリックし、コンボボックスから「デバイス インスタンス ID」を選ぶ。

「VEN_xxxx&DEVyyyy&~」のxxxxがVender ID、yyyyがDevice IDです。

dio.png 


以下は個人的なメモです。

DIO-1616L-PE

  • Vender ID : 1221
  • Device ID : 8632

AIO-163202F-PE

  • Vender ID : 1221
  • Device ID : 8603

CNT-3208M-PE

  • Vender ID : 1221
  • Device ID : 8615

UEFI(United Extensible Firmware Interface)とは [Windows]

「UEFI」と呼ばれるこのインタフェースは、PCハードウェアを制御するソフトであるファームウェアがOSとやり取りするための標準的な方法を提供する。この新しいインタフェースにより、OSのロードやプリブートアプリケーションの実行が標準的な方法で行われる。

このインターフェースは、現在BIOS(Basic Input/Output System)ソフトウエアが行っている処理の多くを代替えする。

EFIおよびUEFIインタフェースは、これまで一般にサードパーティーのアプリケーションで提供されてきたブートマネージャ機能を提供する。この機能により、PCの起動OSの切り替えや、内蔵ドライブに加えてSANデバイスなど各種のデバイスからPCを起動することが容易になる。また、インタフェースに含まれるネットワークスタックにより、PCがOSのロード前にネットワークにアクセスすることも可能になる。代替ソースから起動したり、OSのロード前にネットワークにアクセスできることを利用すれば、管理ソフトでハードウェア問題を診断するための新しい方法を開発できる。

  • 2TiBを超える大きなディスクからブート可能
  • より高速なブート
  • CPUに依存しないアーキテクチャ
  • CPUに依存しないドライバ
  • ネットワークも使用可能な柔軟なプレOS環境
  • モジュール化設計

このソフトウエアは32bitモードで起動するよう設計されている。またハードウェアは、原則としてデバイスドライバを介して制御するようになり、かつHDD上にEFI専用のパーティションも作成可能になっている。いわば、EFIとはMS-DOSに近いミニOSのような構造と言えよう。

実際、Intelが公開しているツールには、「EFI Shell」と呼ばれるコマンドラインインターフェースのシェルプログラムが含まれており、コマンドなどを介した作業が可能だ。こうした構造となっているEFIでは、従来のBIOSの存在を前提として動作するOS向けにBIOSエミュレーションを行なうようなプログラムを開発することもできる。ちなみにi945/955以降のチップセットを採用するIntel製のマザーボードは、すでにEFIを採用し、BIOSをエミュレーションしている。


EWF(Enhanced Write Filter) [Windows]

Enhanced Write Filter (EWF) 機能を使用して、コンパクト フラッシュ (CF) カードなどリムーバブル メディア上の 1 つまたは複数のパーティションを保護することができます。たとえば、オペレーティング システム (OS) のイメージが変更されないよう保護することができます。

コマンドライン

◆ステータス確認コマンド

>ewfmgr c:

Protected Volume Configuration
  Type            RAM
  State           ENABLED
  Boot Command    ENABLE
    Param1        0
    Param2        0
  Persistent Data ""
  Volume ID       01 2A 6B A8 00 7E 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
  Device Name     "\Device\HarddiskVolume1" [C:]
  Max Levels      1
  Clump Size      512
  Current Level   1

  Memory used for data 6878720 bytes
  Memory used for mapping 24576 bytes

◆無効化コマンド

>ewfmgr c: –disable

*** Disabling overlay

Protected Volume Configuration
  Type            RAM
  State           ENABLED
  Boot Command    DISABLE
    Param1        0
    Param2        0
  Persistent Data ""
  Volume ID       01 2A 6B A8 00 7E 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
  Device Name     "\Device\HarddiskVolume1" [C:]
  Max Levels      1
  Clump Size      512
  Current Level   1

  Memory used for data 6945792 bytes
  Memory used for mapping 24576 bytes

◆有効化コマンド

>ewfmgr c: –enable

*** Enabling overlay

Protected Volume Configuration
  Type            RAM
  State           ENABLED
  Boot Command    ENABLE
    Param1        0
    Param2        0
  Persistent Data ""
  Volume ID       01 2A 6B A8 00 7E 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
  Device Name     "\Device\HarddiskVolume1" [C:]
  Max Levels      1
  Clump Size      512
  Current Level   1

  Memory used for data 6970368 bytes
  Memory used for mapping 24576 bytes


Dropboxifierでフォルダ共有 [Windows]

Dropboxの共有フォルダを追加するツールだ。Dropboxの機能を拡張するのではなく、ウインドウズの「シンボリックリンク」を利用する。

1. インストール

以下のサイトから実行ファイルをダウンロードし適当な場所に保存する。

01_web

2.起動

ダウンロードした実行ファイルをダブルクリックして起動する。

02_Dropboxifier

3.Dropboxフォルダと共有名の指定。

Add New Linkの「Name:」に共有名、「Source:」にDropboxのデータフォルダを指定し、[Dropboxify]ボタンを押す。

04_Dropboxifier

4.登録完了

「Dropboxified Folders」に登録された。このように複数のフォルダを登録できる。

05_Dropboxifier

5.同期フォルダ

以下のように「Live Writer 共有」フォルダが作成された。

06_Dropboxifier


[Excel]「クリップボードが空にできません」の原因と対処法 [Windows]

Excelでコピーまたは貼り付けをする際に、「クリップボードが空にできません」というメッセージが表示される。

原因

・他のプログラムがクリップボードを継続的に監視しているため。それぞれのプログラムのクリップボードへの参照が衝突している

・2台以上のクライアント端末からのリモートデスクトップ接続(Mstsc.exe)による。リモートデスクトップが原因となるのはExcel2003のみ。こちらもクリップボード参照の衝突による

対処法

・クリップボード監視ツールを利用している場合は、クリップボード監視ツールを
無効にしてみる。

・リモートデスクトップ接続を行なっている場合はクリップボード共有を無効にする。リモートデスクトップ接続におけるクライアント – サーバ間でクリップボード共有を行っている場合(Rdpclipユーティリティ等)、クリップボードへの参照が衝突している可能性があるので、Rdpclipプロセスを終了することで解決することがある。

「タスクマネージャ」⇒「プロセスタブ」⇒ rdpclip.exeを終了することにより、プロセスを終了することができる

・クリップボードを手動でクリアする。Excelのクリップボードを表示し、手動で全てクリアする。

Office クリップボードの表示/非表示を設定する方法

Excel 2003
「編集」⇒「Officeクリップボード」
Excel 2007
「ホームタブ」からクリップボードの詳細を開き、すべてクリアボタンをクリックする。

ローカルネットワークの構築 [Windows]

ホストマシン側(Windows 7 64bit)

  1. コントロールパネルから”ネットワークと共有センター”を選択。
  2. 左上の”アダプターの設定の変更”を選択。
  3. 対象のネットワークアダプタを右クリックし”プロパティ”を選択。
  4. ”インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)”を選択後、「プロパティ」ボタンを押す。
  5. IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイを設定する。

image

リモートマシン側(Windows XP Embedded)

  1. コントロールパネルから”ネットワーク接続”を選択する。
  2. 対象のネットワークアダプタを右クリックし”プロパティ”を選択。
  3. ”Internet Protocol (TCP/IP)”を選択後、「プロパティ」ボタンを押す。
  4. IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイを設定する。

contec

共有フォルダ

  1. リモートマシン側のユーザーIDとパスワードを、ホスト側と同じにしておく。別でも良いが面倒なため同じとする。
  2. ファイマネージャーのアドレスにリモートマシンの”コンピュータ名”を入力する。

image

3. 共有フォルダーが開く。

image


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。