SSブログ

boost を Windows で使う [開発環境]

1.boostとは

Boost (ブースト)とは、C++の先駆的な開発者のコミュニティ、及びそのコミュニティによって公開されているオープンソースライブラリのことを指す。コミュニティとしてのBoostはC++標準化委員会の委員により設立されており、現在でもその多くが構成員として留まっている。このような経緯もあってBoostコミュニティはC++の標準化に対してかなりの影響力を有している。実際に標準化委員会の発表した「TR1」の2/3以上がBoostライブラリを基にしている。このことからBoostはC++の標準化にあたり有効なアイデアをテストする場であるとも言える。
Boostで公開されるライブラリはコミュニティの公開レビューによって精選されている。使用にあたっては商用、非商用を問わず無償のBoost Software Licenseの下でライセンスされる。
Boostはテンプレートなどを活用して積極的にメタプログラミングやジェネリックプログラミングを取り入れていこうという傾向がある。そのためBoostライブラリの利用者はしばしばC++の現代的なアプローチに精通していることを求められる。
Wikipediaより」

 

2.インストール

ビルド済みのバイナリインストーラが以下のboostproサイトから入手できますが。今回はプロジェクト一式をダウンロードし手動でビルドおよび環境設定を行うことにします。

http://www.boostpro.com/download/

① ダウンロード

以下のサイトから入手します。

http://www.boost.org/users/download/#live

旧バージョンは以下から入手します。今回 Version 1.51.0 を使うので、ここから”boost_1_51_0.zip”をダウンロードし解凍します。

http://www.boost.org/users/history/

image

② インストール

コマンドプロンプトから解凍後のディレクトリに移動し”bootstrap.bat”を実行します。

image

b2.exe と bjam.exe が生成されます。

image

③ ビルド

以下のコマンドおよびインストールが行われます。

> b2.exe install –j2 –prefix=c:\boost

これ”C:\boost”にインストールが開始しました。

image

3.Visual C++ から使う

① インクルードパスの設定

Visual Studio のメニューから「プロジェクト」、「プロジェクトのプロパティ」を選択し、プロジェクトのプロパティページを表示する。

このプロパティのページから「VC++ディレクトリ」、「インクルードディレクトリ」、「<編集>」と選択する。

image

インクルードディレクトリダイアログが起動したら、「新しい行」ボタンを押し、追加された行にboostのインクルードディレクトリを設定する。

image

② ライブラリパスの設定

ライブラリディレクトリについても同様に設定する。

image

③ 関数を使う

後は、使うライブラリ用のヘッダーを宣言する。

#include <boost\format.hpp>

例えば、boost用のformatを使う場合は以下のように記述すればOK.

std::cout << boost::format("%3% %2% %1%") %"!" %"world" %"hello" << std::endl;

ライブラリリストは以下のサイトに詳しい。

http://boostjp.github.io/libs/libraries.htm

 

参考サイト


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。