SSブログ

ライブラリの基礎 [開発環境]

Linux ライブラリの3類

スタティックライブラリは、コンパイル時にコードがプログラムに組込まれます。 モジュールサイズが大きくなりますが、別のマシンにバイナリで配布したときに そのライブラリがなくても動作します。 .a で終わるファイルです。


共有ライブラリは、プログラムの実行時にロードされます。マシンによっては、 その共有ライブラリがなかったり、バージョンが違ったりして、動作しないことがあります。 .so と .sa で終わるファイルです。.sa は、古い a.out 形式で使われた共有ライブラリです。


ダイナミックライブラリは、共有ライブラリの1種です。実行時に 関数を使って ロードしたり、アンロードしたりできます。

ライブラリ化の勧め

殆ど変更しなくなってきたクラスについては「ライブラリ化」をしてすっきり整理することをお勧めします。

ライブラリの基本については、以下が参考になります。

http://marupeke296.com/DXCLS_MakeStaticLib.html

http://www.glamenv-septzen.net/nifty/others/computer/linux_ldd01.html

ライブラリの作成方法については、以下が参考になります。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms235627(v=vs.90).aspx

http://www.ncad.co.jp/~komata/c-kouza26.htm

http://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/056.html


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。